今回は5回目でプロテストに合格した西澤歩未(にしざわ・あゆみ)プロをご紹介します。
プロゴルファーになるには、何かとお金がかかってしまう。
アルバイトをしながら、プロテストに向けて練習してきた西澤歩未プロ。
中学、高校はどこの出身だったのでしょうか。
気になったので調べてみました。
西澤歩未はアルバイトをしながらプロテストに挑戦してきた
5回目のプロテストで見事合格した西澤歩未プロ。
中学、高校時代から様々な大会に出場してそれなりの成績を出しても合格するのは、ほんの一握り。
西澤歩未プロも同じ高校からプロになっていく仲間をみて、相当辛かったと思います。
2022年のプロテストでは、二次予選まで進めずに2~3か月クラブを握ることが出来なかったという西澤歩未プロ。
それでも、キャディのアルバイトをしながら、諦めず練習を続けてきたことに本当に頭が下がりますよね。
2023年、日本女子アマチュア選手権 8位タイ。
全日本女子アマチュアゴルファーズ選手権 8位タイ。
実力はホンモノです。
今回、最終プロテスト会場になったのは、「大洗ゴルフ倶楽部」。
このゴルフ場でキャディのアルバイトをしながら腕を磨いてきた西澤歩未プロ。
初日は94位と出遅れたものの、知り尽くしたコースはメンタルを落ち着かせてくれたのでしょう。
2日目には59位。
3日目には18位と猛チャージで合格射程圏内に。
最終日はさらに伸ばして7位タイで見事合格!
プロテスト合格後には「叶」という字をあげていた西澤歩未プロ。
夢が叶ったということですね!
西澤歩未の中学、高校はどこ?高校はあのゴルフ強豪校⁈
西澤歩未プロは2003年2月生まれで、神奈川県川崎市出身です。
6歳の頃、ゴルフが趣味だった父親の練習についていってゴルフを始めた西澤歩未プロ。
小学生になると、ゴルフスクールに通い始めます。
「ゴルフをしたいなら、本格的にやりなさい」と言ってくれたご両親。
きっと、西澤歩未プロが一生懸命ゴルフに向き合っていたからなんでしょうね。
親ならば応援したくなる気持ちはわかります。
中学校は川崎市立高津中学校に入学。
中学校では基礎体力を鍛えるため陸上部にも所属。
2015年、全国中学校ゴルフ選手権では、36位。
2017年、日本ジュニアゴルフ選手権で、9位。
似たような大会がありますが、主催が違うんですね。
全国中学校ゴルフ選手権は日本高等学校、中学校ゴルフ連盟が主催。
日本ジュニアゴルフ選手権は日本ゴルフ協会が主催。
高校は、明秀学園日立高等学校に入学。
言わずと知れたゴルフの強豪校です。
縁もゆかりもない茨城県にある明秀学園日立高校を選んだのは、強豪ゴルフ部に入り、競技に打ち込み、プロゴルファーになるという強い想いがあったからなんでしょう。
高校ではゴルフ部主将も務めています。
関東高等学校ゴルフ選手権、優勝!
余談ですが、主催者が違うとややこしいというかわかりにくいと思いませんか?
2025年からは、共催することになったとのこと。
・全国高等学校・中学校ゴルフ選手権(緑の甲子園)は日本一の高校・中学ゴルフ部を決める団体戦。
・日本ジュニアは日本一のジュニアゴルファーの座を争う個人戦。
と~っても、わかりやすくてゴルフファンにとっても嬉しいです。
西澤歩未は明治安田生命のプログラムを活用!
明治安田生命には「地元アスリート応援プログラム」という<地元の若手アスリートを地域社会とともに応援しよう!>というプログラムがあります。
スポーツはとにかく、用具や移動などにお金がかかってしまう。
そこをサポートして、各地元のアスリートたちが競技に集中できるようにというプログラム。
もちろん誰でも応援してもらえるという訳ではありません。
応募して、これまでの成績や取り組み方、そして今後どうなっていきたいかを明確に提示して認めてもらえるのだと思います。
明治安田生命さんも「西澤歩未ならプロゴルファーになって地元にも貢献してくれるに違いない」と認めたんでしょうね。
西澤歩未のまとめ
・西澤歩未プロは2003年2月生まれで、神奈川県川崎市出身。
・6歳の頃、父親の練習についていきゴルフを始める。
・中学校は、川崎市立高津中学校。
・高校は明秀学園日立高等学校でゴルフ部の主将。
・関東高等学校ゴルフ選手権、優勝!
・「大洗ゴルフ倶楽部」でキャディのアルバイトをしながら腕を磨く。
・明治安田生命の「地元アスリート応援プログラム」を活用。
・2024年11月、5回目のプロテストで見事合格!
あなたも努力家でルーキーの西澤歩未プロを一緒に応援していきましょう!
コメント