今回はすでにティーチングプロの資格を持つ古家翔香(ふるや・しょうか)プロを紹介します。
なんと、古家翔香プロの父の応援もあってプロテストに挑戦してきました。
お父さんはどんな方なのでしょうか?
一緒に見ていきたいと思います。
そして、古家翔香プロ、2024年JLPGAプロテストに晴れて合格しました~。
おめでとうございます!!
古家翔香の父の職業は?父親の応援でがんばり続けたJLPGAプロテスト⁈
古家翔香プロの父は「ふるや整形外科クリニック」の整形外科医です。
なんと、ドクター!
娘に跡継ぎを勧めるのではなく、好きなことを応援してくれる、素敵なお父さん!
さて、古家プロのプロテストへの挑戦は・・・
古家プロは2018年からJLPGプロテストに5回挑戦しています。
2回目受験の2019年でダメだった時はかなりショックを受けて、一度はプロになることを諦めて、数か月ゴルフをしなかった時期もあったと。
そんな時にアドバイスをしてくれたのがお父さん。
ゴルフと決別する決意を固めたが、整形外科医の父、真一さんから、「ティーチングプロの資格をとってみるのもいい。人生の足しになるよ」とすすめられたことが、大きな転機となった。(JLPGAニュースより)
なんか、やんわりと娘を想うお父さんの雰囲気が出ていますよね~。
どんなお父さんなのかな?と思い整形外科のホームページを見てみると、サーフィンをしているカッコイイ男性が!
もしかして古家翔香プロのお父さんでは⁈と思ってしまいました(笑)
古家翔香プロも身体のメンテナンスをしてくれる医師のお父さんがいて、心強いですよね。
2020年以降、最終プロテストまでコマを進めるのですが、残念な結果に終わっています。
しかし、この2024年は「ソニー女子プロゴルフ選手権」というメジャーで9位タイの成績!
着実に実力がついて、この年にプロテストに合格するんです!
おめでとうございます!
古家翔香の中学、高校は?プロフィールは?
古家翔香プロは、1999年12月生まれで東京都渋谷区出身です。
5歳の時に家族の影響でゴルフを始めました。
お父様は埼玉県で整形外科医をされています。
中学校は、杉並学院中学校です。
現在は、杉並学院中学校は廃止になっていますが、杉並学院高等学校はあります。
優勝した試合を少し並べますね。
2012年 全国中学校ゴルフ選手権の団体戦で優勝!
2014年 埼玉県女子アマチュアゴルフ選手権 優勝!
2015年 東京都ジュニアゴルフ選手権 優勝!
高校は、代々木高等学校のアスリートゴルフコースです。
笹生 優花(さそう・ゆうか)プロも同じ高校出身です。
2016年はタイでの大会にも出場して好成績を残しています。
2017年 チャイナアマチュア選手権 優勝!
いつなのかは、わかりませんでしたが、タイ国認定ツアープロを取得しています。
2023年 JLPGA認定ティーチングプロA級ライセンスも取得しています。
ティーチングプロA級は国内で取得できるティーチングプロの最上位資格となります。
古家翔香の2024年の戦績は?
古家翔香プロの2024年のステップアップツアーとJLPGAツアーの戦績は
2024年4月 | ヤンマーハナサカレディス | 16位T |
2024年4月 | フンドーキンレディス | 3位T |
2024年5月 | ツインフィールズレディス | 16位T |
2024年5月 | RFG佐嘉窓乃梅カップ | 29位T |
2024年6月 | ユピテル静岡新聞レディス | 17位T |
2024年7月 | ロイヤルメドウカップ | 26位T |
2024年7月 | あおもりレディスオープン | 20位T |
2024年8月 | 山陰ご縁おむす美レディス | 4位 |
2024年9月 | ソニー女子プロゴルフ選手権 | 9位T |
以上のように、とてもいい感じですよね。
→JLPGプロテストに合格しました!おめでとうございます!
古家翔香のまとめ
・古家翔香プロは、1999年12月生まれで東京都渋谷区出身。
・5歳の時に家族の影響でゴルフを始める。
・お父様は埼玉県で「ふるや整形外科クリニック」の整形外科医。
・中学は、杉並学院中学校。
・2012年 全国中学校ゴルフ選手権の団体戦で優勝!
・2014年 埼玉県女子アマチュアゴルフ選手権 優勝!
・2015年 東京都ジュニアゴルフ選手権 優勝!
・高校は、代々木高等学校でアスリートゴルフコースに進学。
・2017年 チャイナアマチュア選手権 優勝!
・タイ国認定ツアープロを取得。
・2023年 JLPGA認定ティーチングプロA級ライセンス 取得。
・2024年9月「ソニー女子プロゴルフ選手権」で9位タイ。
・2024年、JLPGプロテストに合格!
あなたもティーチングプロでツアープロにもなった古家翔香を一緒に応援していきましょう!
コメント